午前:8:30〜12:00午後:13:00〜18:30
※土曜日は18:00まで休診日:木曜・日曜・祝日
〒684-0022 鳥取県境港市明治町8
午前:8:30〜12:00 / 午後:13:00〜18:30※土曜日は18:00まで 休診日:木曜・日曜・祝日
入れ歯は、失われた歯の機能を補う治療方法です。 部分的に歯を補う「部分入れ歯」と、すべての歯を補う「総入れ歯」があり、さまざまな種類と材質があります。 当院では、精密な型取りをして、違和感や噛み合わせの問題がないように確認し、快適に使っていただける入れ歯治療を心がけております。 型取りの際に患者さまが苦痛を感じないように、口腔内スキャナーの光学印象を取り入れ、精密な歯型を取っています。
当院では、保険適用のレジン製の入れ歯のほか、保険適用外のノンメタルクラスプデンチャー、金属床などにも幅広く対応しています。
土台となるプレートの部分に歯科用プラスチック(レジン)を使用した入れ歯で、部分入れ歯、総入れ歯どちらにも使われます。保険適用の場合はレジン入れ歯が基本となります。強度を保つために3mmほどの厚さがあり、部分入れ歯の場合はクラスプという金属のバネを残った歯に引っかけて使います。安価にできる反面、見た目が不自然、違和感が生じやすい、食べ物の味を感じにくい、噛みにくいなどのデメリットがあります。
当院では、丁寧な検査と調整によって、レジン床でも可能な限り使いやすい入れ歯を作製しております。
金属のクラスプを使用しない部分入れ歯です。歯ぐきの色に似た熱可塑性樹脂の素材でつくられ、口内に密着させて固定します。見た目が自然で、良好な装着感が得られることが特徴です。 保険適用外の自費治療となります。
通院期間・治療回数
費用
歯を支える義歯床に金属の素材を使った入れ歯です。コバルトクロムやチタン、ゴールドなど金属アレルギーの心配が少ない金属素材が使われます。樹脂に比べて強度が高くて耐久性があり、薄く作製することができます。保険適用外の自費治療となります。
歯を抜いた当日に装着する保険適用の入れ歯です。通常は入れ歯が完成するまでに期間が必要ですが、即時義歯では事前に型取りを行い、作製しておいた入れ歯を抜歯後に装着します。歯が抜けた状態で過ごさずに済む反面、時間が経つと歯ぐきの形が変化して合わなくなることが多く、あくまでも短期的な治療法となります。(※術前・術後に通院が必要になる場合があります)
基本的には、初回にカウンセリングと診察を行い、患者さまの状態を確認し、ご希望や不安な点などを伺います。しっかり検査をした上で治療計画を立て、合意のもと治療に入ります。詳細は患者さまによってそれぞれ異なるため、院内にてご説明いたします。
治療後のメンテナンスについて